卒論の口頭試問って何聞かれるの?

「卒論の口頭試問って何聞かれるの?」



卒論の最後の試練である口頭試問。長い時間を費やして書き上げた卒論の内容について、審査員から色々と質問されます。不安になるのも無理はありませんが、あらかじめ想定される質問事項を把握しておけば、落ち着いて受け答えできるはずです。



主な質問項目としては、以下のようなものが考えられます。



【卒論の目的・意義について】

・この卒論のテーマを選んだ理由は?

・このテーマの重要性、学術的な意義は?

・本研究で新たに明らかになった点は?



【研究方法について】



・この研究方法を選択した理由は?

・どのようにデータやサンプルを収集したのか?

・データの信頼性をどう確保したか?

・研究に限界や問題点はなかったか?



【結果の解釈について】

・得られた結果から、どのような解釈や示唆が導き出せるか?

・結果の妥当性をどのように評価するか?



・結果と先行研究との関係は?

・結果に基づく自身の主張は何か?



【今後の課題・展望について】

・本研究の限界点や今後の課題は何か?

・課題に対する解決策や、研究を発展させる方法は?

・次のステップとなる新しい研究課題は?



質問の随所において、根拠を求められることも多いと思われます。自説を裏付けるデータや文献などを的確に示せるよう準備が必要です。



質問の趣旨や意図をしっかり捉え、簡潔かつ論理的に回答することが求められます。焦ったり慌てたりすると上手く答えられません。事前に口頭試問を意識した質疑応答の練習を重ねておくことをおすすめします。



口頭試問は卒論の出来映えを最終的に評価する大事な場面です。十分な準備を怠らず、自信を持って受け答えできるよう万全の態勢で臨んでください。