論文、これで大丈夫?と思ったときに見直す手順。|卒論代行サービス.com

 

論文、これで大丈夫?と思ったときに見直す手順。



卒論を書いていると、「これでいいのかな」「これで大丈夫かな」と不安に思うことがありますよね。そんな時は一体どうしたら良いのでしょうか。

ここでは、卒論を書いている最中に不安になった時、どのように見直したら良いのかという方法について紹介します。

1.自分は何を証明したいのか考える

卒論を書き始めると、誰もが「これで大丈夫かな」と思うものです。もしかしたら本当に大丈夫ではないかもしれませんが、真剣に書いているからこそ、「このままでいいのか」「このやり方で正しいのか」「他にもっと良いやり方があるのではないか」と不安に思ってしまうのです。だから、不安に思う事はおかしなことではありません。
このままでいいのかなと思ったら、自分は卒論で一体何を書きたかったのかもう一度考え直しましょう。自分は卒論で何を仮定し、何を結論づけたかったのか、その過程を証明するにあたってどのような方法を取りたかったのか、もう一度冷静に思い直します。自分は何をしたかったのか冷静に考え直した上で、自分が描いてきた卒論を読み直し、その卒論が正しいかどうか、ちゃんと自分の思っている卒論になっているかどうか、考え直しましょう。
この場合、少し時間をとっても良いでしょう。不安になったときに卒論を読み直しても主観的になってしまい、冷静に捉えられない可能性があります。「このままでいいのかな」と思ったら、自分は何を証明したかったのか冷静に捉え直し、少し頭を休めることも大切です。翌日読み返してみると「意外にいいかも」と思えるかもしれません。
疲れた時ほど「このままではまずいかもしれない」とネガティブ思考に陥ってしまいがちですので、そう感じたら卒論を一旦中断させても良いでしょう。一気に書き上げるものではありませんので、疲れたと感じたら少し一休みすることも卒論を仕上げるための大切な方法です。

2.指導教員に相談する

冷静に考えても何かがおかしい気がする、不安になっている、もっと他に良い方法があるかもしれない、などと感じたら、指導教員に相談しましょう。自分で「このままではまずいかもしれない」と思い込んで、せっかく書いた卒論を消さないようにしてください。
卒論を書き始める前に指導教員ともいろいろ話し合っているはずですが、指導教員なら卒論で道を見失ったときにどのようにすれば良いのか、良い助言をしてくれるはずです。自分は何を証明したいのか、どのように証明したいのかもう一度冷静に思い直し、その上で自分の卒論がおかしい、このまま書き進めていくわけにはいかない、と感じたのであれば、いちど指導教員に相談しましょう。
相談するときには自分は何を不安に思っているのか、自分はどうしたいのか、明確にしておくとより適切な助言が得られるでしょう。忙しい指導教員に最初から卒論を読ませるのではなく、自分なりに言葉で説明できるようにしておけば、短時間で指導教員から良い助言が得られるはずです。

3.友達に読んでもらう

卒論は同じゼミの友人と助け合うことも大切です。もしも似たような分野で卒論を書いている友人がいるなら、お互いの卒論を読みあっても良いでしょう。相手の卒論を読ませてもらうことで自分にはなかった見解や知見が得られるかもしれません。そこから自分の方法が思いつけることもありますから、もしも可能ならば友人の卒論を読ませてもらいましょう。
そして同時に、自分の卒論を読んでもらうことも有益です。自分の卒論を読んでもらってどう思ったか、批判的な目線で感想をもらうことでより新たな方法を追いつくかもしれません。自分1人で論文を書いていると、どうしても閉鎖的になりがちです。自分が証明することだけに注目してしまい、それ以外の方法が思いつかなくなることもありますが、友人に卒論を読んでもらうことで自分では気付かなかった見解を教えてもらうこともできます。
友達に卒論を読んでもらうときは極力批判的な目線で感想を教えてもらうようにしましょう。中には絶対に他の人の論文を否定しない、助言しない、という人もいますが、そのような人に卒論を読んでもらっても有益ではありません。「友達の卒論を批判するなんていけない」と感じる人もいるかもしれませんが、これは学術的な論文ですから、「肯定する、否定する」などと思わず、積極的に助言をすることが大切です。
ただし、卒論等学術的な論文に助言をするときは、破壊的な助言ではなく、建設的な助言をすることが重要です。「こんなんじゃダメだよ」など、相手の論文を全否定するような助言は破壊的な助言になりますので、役には立ちません。

4.その章だけ書き直す

特定の章が気になる、このままではうまくいかない、と思ったなら、その章を書き直してみる方法も1つの手です。全体を書き直す必要はありませんし、今まで書いたものを消す必要もありません。今まで書いたものは保存した状態にしておき、また1から書き始めてみることで、何が良いのか頭の中で整理できることもあります。
大切な事は、今まで書いたものを削除しないことです。「このままでは良くないかもしれない」と思った時、全部消してしまう学生がいますが、それでは同じ内容を書いてしまうだけかもしれませんし、「やっぱり前の方が良かった」と思ったときに取り返しがつかなくなります。今まで書いたものは削除しない方が無難です。
 
卒論代行はコチラから

卒論に使える論文を今すぐダウンロードする方法はコチラ